二人目が生まれる前に!使いまわしの育児用品と捨てていい育児用品を確認しよう

育児用品
一人目のときはあれもこれもとそろえていたのに使う出番がなかった、なんてことはありませんか?二人目を考えているけど、一人目のときには必要なかったから・・・と考えている方はちょっと待ってください!二人目だからこそ重宝する育児用品もあるのです。そこで今回は、出番がなくなる育児用品とお手入れして使いまわす育児用品をご紹介します。

お出掛け時に使用していた育児用品は?

お出掛け中の子ども用品
一人目のときに必需品だった外出時の育児用品も、二人目に必要とは限りませんよね。反対に二人目なら持っていた方が良い育児用品もあります。ここでは、ママたちの実際の声をもとに外出時に使用していた育児用品の必需性についてご紹介します。

二人目なら絶対必要!「抱っこひも」

一人目の子はスリングが好きで抱っこひもが嫌いだった、なんて場合でも二人目の子に抱っこひもは絶対に必要です!買い物や公園など上の子と外出するときには手を引いて歩かなければなりませんし、長時間外出する場合にはなおさら。洗濯ネットを使えば自宅で洗えるものが多いので(脱水すると縮む可能性があります)、きれいな状態で保管しておきましょう。

「チャイルドシート」の保管方法

二人目を考えているご家庭なら、チャイルドシートは必要なものなので捨てずにとっておきましょう。着脱できる布類は洗濯し、その他は消毒しておきます。購入時に入っていたダンボール等を捨ててしまった場合は、ホームセンターなどに売っているエアパッキン等を巻いてゴミ袋に入れ、さらに乾燥剤を入れて保管すると良いです。

「ベビーカー」の出番は少なくなります

一人目のときは買い物やお出掛けに必需品だったベビーカーも、二人目が生まれると子ども乗せ自転車や車での移動が多くなり、出番が少なくなってきます。昔とは違い、どのスーパーやショッピングモールにもベビーカートが置いてあるため、出掛けた先でも使用しないことがほとんど。かといって安い買い物ではないので、念のために保管しておいて処分するかどうか検討してみても良いですね。

合わせて読みたい

おもちゃが増えすぎて片付ける場所がない!そんなときは「おもちゃレンタル」しよう
おもちゃが増えすぎて片付ける場所がない!そんなときは「おもちゃレンタル」しよう
おもちゃ屋さんに行くと、いろんな種類のおもちゃがたくさん販売されています。子どもの育む力を養うのにおもちゃは必須アイテムですが、片付ける...

家庭内で二人目も必要になる育児用品

赤ちゃんの肌着
「せっかくそろえたのにあんまり必要ないのかも」と思っていた家庭内の育児用品が、二人目のときは大活躍ということも。二人目が生まれたときのことを想像しながら家庭内を見渡すと、必要・不必要なものが目にとまるかもしれません。

肌に直接当てる「肌着」はとっておいた方が◎

新品の肌着は肌になじむまで少し時間がかかってしまうため、傷んでいるものや汚れているものでない限りはきれいに洗って保管し、二人目の子にまわしましょう。子どもは成長が早いため、1シーズンで着終えてしまった普段着や礼服等も肌着同様にとっておく家庭は多いですが、退院時に使用するベビードレスは新しいものを用意する家庭が多いようです。

一人目に出番の少なかったベビーベッドが必須!?

一人目のときはなかなか一人で寝てくれなかったから必要なかった、といった声が多いベビーベッドですが、二人目の場合は必須アイテムです!上の子が走り回るので、床に寝かせているよりベビーベッドの方が安心安全ですね。二人目の子の方が寝かしつけに手がかからなく、ベビーベッドで、一人で寝てくれたなんて声も多いんですよ。

バスタイムに使いまわす用品と捨てる用品

ママやパパが一人で子どもをお風呂に入れる際には必須アイテムだったバスチェアですが、自分の体を洗っているときや上の子を洗っているときなどに待たせておく場所が必要なため、二人目のときも引き続き使用します。反対に、一人目のときに気合を入れていた沐浴(もくよく)は省略する箇所が出てくるとのことで、沐浴指導の際に必要だと説明された道具は必要なくなる家庭も。

合わせて読みたい

赤ちゃんから目を離す際に使える便利グッズ6選
赤ちゃんから目を離す際に使える便利グッズ6選
はいはいができる年齢になると、あちこち動き回って家の中でも目を離せなくなることが増えてきます。赤ちゃんにとっては家の中にも危険エリアがい...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る