子どもの主体性を育てたい。大切なのは保護者の接し方や環境づくり

主体性を育てるのは大人になると難しい?

大人の主体性
主体性を育てるのは子どもの頃が大切だと分かっていても、なかなか思うようにできない場合もあります。それでは子どもが大人になってから主体性を育てることはできるのでしょうか?以下に、就職した後の主体性の育て方について考えてみます。

人によってはやはり難しい場合も

例えば、上司が仕事上で相手に指示をそこまで出さずに自分で考え行動できるように意識したとしても、主体性が育っていない人によっては「上司なのに、どうして全然指示しないのだろう」と不満を感じる場合もあります。

主体性のない大人は仕事においてマニュアルがないと動けないので、上司の指示がなくては動けません。指示出しをしない上司を職務怠慢と感じる人もいるため、自主性を育てようと思っている上司としては、裏目に出てしまうことがあります。

評価の1つということを伝える

社会人になると、給与査定のための評価面談をする場合が多いです。その際に主体性も評価の1つであることを本人に伝えてみると、自分自身で主体性について考えるようになるケースもあります。

普段から意識していなかったとしても、自分の給与評価に関わるということがわかれば、自ずと知らなくてはいけないような気になるのです。目標設定の際も自主性の項目が上がれば、きちんと考えるため、徐々に自主性を育てることができるでしょう。

小さなプロジェクトのリーダーにする

自主性を育てるためには、自分に自信を持つことと周囲との関わりを増やしていくことが大切になります。そこで、企業としてできるのはプロジェクトリーダーを思い切って任せてみることです。大きなプロジェクトだとやりがいよりもプレッシャーの方が強くなることもあるので、小さなプロジェクトを選んでみてください。

そうすることで子どもの頃に得られなかった達成感や自分の必要性を感じて、頑張ろう・自分で行動してみようという気持ちになってくれることもあります。リーダーはみんなの意見をまとめたり、報告するといった仕事なので、必然的に自主性が高まるものです。

おわりに

主体性のある子どもに育てたいと感じるのは、親としては当然の思いです。しかし自発的に行動できる、周囲との調和ができるような子に育ってほしい気持ちが強く、無理強いすることは避けた方が賢明です。親は子どもの性格や気持ちに寄り添いながら、どう教育していくのかを考えていくのがよいでしょう。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

子どもの基盤をつくる「家庭教育」どんなことが求められる?
子どもの基盤をつくる「家庭教育」どんなことが求められる?
昨今、子どものうちに生活習慣や倫理観、社会的なマナーなどを身につけられないまま、社会に出ていく大人が増えているといわれています。その背景...
子どもの自己肯定感を育もう!今すぐ使えるフレーズとNGフレーズ集
子どもの自己肯定感を育もう!今すぐ使えるフレーズとNGフレーズ集
「自己肯定感」という言葉を聞いたことがありますか?自己肯定感は高い方が幸せになれると言われています。そして幼少期の子どもにとって、パパマ...
優しい子に育つために親がすべきこと六つ
優しい子に育つために親がすべきこと六つ
子どもは、それぞれ性格が異なります。おとなしい子、乱暴な子、面白い子など、子どもの数だけあるでしょう。しかし、どんな性格であれ、優しい子...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
子どもの主体性を育てたい。大切なのは保護者の接し方や環境づくり
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

アンケートにご協力くださいm(__)m

今まで経験された出産方法を教えてください。[複数回答]

アンケート結果

Loading ... Loading ...

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る