五月人形は兄弟の人数分必要?次男や三男分も買わなきゃだめ?

兄弟分の五月人形
お子さんが男兄弟のパパやママは『五月人形って兄弟分もいるのかな?』と思っていませんか?五月人形は安価ではないので、兄弟分を用意するのは大変。
そこでこの記事では、五月人形を兄弟分用意するべきかどうか迷っている方のために、五月人形の必要性や兄弟分を用意する際のポイントを詳しくまとめました。男の子が生まれ、五月人形を用意するかどうか迷っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

五月人形とは?兄弟分も必要?

並んだ兜
男の子がいる家庭なら、五月人形の事はすでにご存知だと思います。しかし、知っているけど詳しい意味まであまりわかっていない、という方もいらっしゃると思うので、まずは五月人形について解説していきます。兄弟分が必要かどうかを考えるためにも、五月人形の必要性や意味についてしっかり理解しておきましょう。

五月人形って?由来や意味は?

五月人形は、5月5日の端午の節句(子どもの日)に、男の子の誕生を祝い、健やかな成長を願って飾るものです。端午の節句は、元々中国の説話に由来しており、日本に伝わったのは奈良時代のこと。当時は季節の変わり目にあたる端午の日に、病や厄除けのために菖蒲などの薬草を摘んだり、薬湯に入ったりする風習があったそうです。
戦国時代に入って武士の力が強まると、端午の節句で用いる菖蒲を「尚武」(武道や軍事を大切にすること)や『勝負』などとかけて、盛大に祝うようになりました。徳川幕府では端午の節句を公式な行事に定めており、武家では男児が生まれたことを祝い、鎧や兜のような武具を贈ったり飾ったりする風習ができたのです。

このように、五月人形は『男の子が立派に成長し、戦で活躍することを願うための物』でした。
現在では、男の子を病や災いから守ってくれる、お守りのようなものだとされています。

五月人形は兄弟に1人1つ必要

五月人形にはさまざまな種類がありますが、決して安い買い物ではないです。そのため兄弟がいる場合には『兄弟で共有するかお下がりにすれば良いのでは?』と考えてしまうかもしれません。でもそれはあまりおすすめできません。五月人形は『男の子を守ってくれるお守りのようなもの』だということは先に述べました。

つまり五月人形は、男の子を災いから守る身代わりとなってくれるものなのです。身代わりとなる五月人形ですので、兄弟がいても、共有やお下がりにすることはできません。長男や次男、三男など生まれた順番に関わらず、基本的には1人1体必要なものです。

五月人形って誰が買うもの?決まりはあるの?

元々は男の子のお祝いの品物は、母方の実家から贈るのが昔からの風習になっています。しかしこの風習は地域によっても異なり、近頃では知らない人も増えてきました。
最近では父方と母方、両方の実家が折半して贈ったり、親が好みのものを選んで購入したりすることが多いようです。子ども1人に1つ必要なものなので、男の子が生まれるたびに分担して購入することもあるでしょう。

いずれにしても購入の意志がある場合には、両家の実家と話し合ってどうするか決めるのがベストです。行き違いのないように、自分から話を切り出すようにしましょう。

合わせて読みたい

どの兜を選ぶ?人気の兜、5人の武将について詳しく紹介!
どの兜を選ぶ?人気の兜、5人の武将について詳しく紹介!
男の子の赤ちゃんが生まれたご家庭では、初節句に五月人形の購入を考えている人も多いのではないでしょうか?近年では戦国武将がブームになってい...

五月人形にはどんな種類があるのか

刀と兜
五月人形は、大きく3つのタイプに分けられます。

鎧飾り

最も迫力があり、立派なのは鎧飾りです。
兜と鎧のほか、刀や弓矢、背景に飾る屏風までセットになっているものが主流ですが、どれもとても豪華で見栄えがします。立派な分、高額なので、祖父母からの初孫の贈り物のほか、男の子の誕生を盛大に祝いたいという方におすすめです。
サイズは大小さまざまですが、小さいものでもある程度の大きさがあるので、飾るスペースの確保は事前に確認しておきましょう。鎧飾りには実際に子どもが着用できるよう、軽量化したタイプのものもあります。飾るだけではなく、七五三などの行事や記念撮影にも使えて便利なので、軽量タイプを検討するのもいいですね。

兜飾り

最も人気の高いのは兜飾り。
鎧飾りと比べると省スペースで、手の届きやすい価格設定が人気の理由です。人気があるからか鎧飾りよりも色や柄、素材のバリエーションが豊富で、迷ってしまう方もいるかもしれません。それぐらい種類が多く、例えば、以下のようなものがあります。

  • 刀や弓矢がセットになった物
  • 兜だけのシンプルな物
  • 伊達政宗や上杉謙信などの戦国武将がモチーフになった物
  • 子供が被りやすいように軽量化した着用タイプの物

それぞれデザインやコストが違うので、子どものことを考えながら、楽しく選びましょう。

子ども大将飾り

子ども大将飾りは、兜や鎧などの甲冑を身に着けた子どもの人形です。
人形の顔立ちや表情は、幼くあどけなく、ぷくぷくした手足もとっても可愛いでの、こちらも人気の五月人形の1つです。鎧飾りや兜飾りのような雄々しい雰囲気はなく、愛らしい印象なのが特徴ですね。子ども大将飾りは、サイズも小さいものが多くて気軽に飾れますし、おしゃれなインテリアのお部屋にも、自然に馴染むという魅力もあります。
人形のモデルは、神話や物語の登場人物や、実際の歴史上の人物などさまざま。上の子に兜飾りや鎧飾りを選んだ場合は、少し変えて子ども大将飾りを選んであげるのもいいですね。

合わせて読みたい

端午の節句!こどもの日に簡単に作れる料理はこれ
端午の節句!こどもの日に簡単に作れる料理はこれ
5月5日は端午の節句です。こどもの日には、子どもにぜひお母さんの手作り料理を味わってもらいましょう。でも、なにを作ればよいのでし...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
五月人形は兄弟の人数分必要?次男や三男分も買わなきゃだめ?
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

アンケートにご協力くださいm(__)m

今まで経験された出産方法を教えてください。[複数回答]

アンケート結果

Loading ... Loading ...

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る