【小学生】一日の勉強時間ってどれくらい?夏休みや冬休みは何時間?

適切な一日の勉強時間は人それぞれ

家庭学習
学校のある日も夏休み中も、明確な勉強時間に決まりはありません。1年生であっても2時間以上勉強している子もいれば、6年生でも30分以下の子もいます。大切なのは、勉強時間が苦痛な時間にならないようしてあげることです。

勉強時間と内容の密度にも気を付ける

子どもに合った適切な勉強時間と方法を探してあげましょう。
1年生で本当に15分が限界の子もいますし、逆にどれだけでも勉強できる子もいます。低学年の間に大切なのは勉強が苦痛にならないことです。勉強が面白いとまではいかなくても、勉強は毎日するものだという習慣化が出来れば、1年生であまり勉強時間がとれなかったとしても高学年になるころにはある程度の時間を机に向かうことができるでしょう。

また、勉強が苦手な子は上手に集中できていないのかもしれません。漢字の書き取りの宿題に1時間以上費やすこともあります。それでは勉強時間のわりに内容の密度が薄すぎますよね。ぼんやりとしたりダラダラしたりする時間をなくして、集中できる環境を整えてあげましょう。

勉強の「目的」によっても勉強時間は違う

勉強時間に個人差があるのは、勉強をすることの目的の違いがあるというのも一つの理由です。
中学受験をする、英検や漢検などの検定試験を受ける、さらには趣味の研究をしているなど、子どもたちにはそれぞれ勉強をする理由があります。中学受験塾の他、公文式や学研教室に通っている場合も宿題が出ます。その場合は学校の宿題をしている子よりも勉強時間が長くなるのは当然です。勉強が好き、苦手などの個性を見極めるのはもちろん、何のために勉強をするのかを明確にして勉強時間を設定すれば、子どもも納得してくれるかもしれませんね。

おわりに

さまざまな説があり、どれくらいが「ちょうどいい」のかわからない小学生の勉強時間。子どもの個性を見極め、しっかりと集中できる時間を探ってあげることが大切です。無理をせずに、毎日の勉強が習慣化できるように導いてあげたいですね。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

中学受験で夜まで塾…睡眠時間が足りていますか?
中学受験で夜まで塾…睡眠時間が足りていますか?
小学生が挑む中学受験。受験までもう間もなくとなると、塾の終了時間も遅くなり、家に帰って寝る間も惜しんで勉強に励む子も多いかと思います。受...
朝に勉強すると成績が上がる?朝勉強のメリット、デメリット
朝に勉強すると成績が上がる?朝勉強のメリット、デメリット
晩ご飯を食べてお風呂に入ると、あっという間に寝る時間。小学生のうちは、成長期ですから、睡眠時間も大切です。いったいいつ勉強をしたらいいの...
「勉強する意味ってなに?」子どもに聞かれたらどう答える?
「勉強する意味ってなに?」子どもに聞かれたらどう答える?
多くの子どもが成長とともに「勉強する意味ってなに?」「なぜ勉強しなきゃいけないの?」と勉強をすることに疑問を持つようになります。ときには...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
【小学生】一日の勉強時間ってどれくらい?夏休みや冬休みは何時間?
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る