家庭学習にも取り入れやすい算数パズル
親もいっしょに楽しめる算数パズル。問題集やアプリなどがたくさんありますので、おうちでも取り組みやすいのも魅力です。また、算数パズルを利用した塾もありますので、より本格的に取り入れたい場合はそちらもおすすめです。
算数パズルの塾なら友だちと切磋琢磨できる
算数パズルで最も有名な塾は「宮本算数教室」でしょう。無試験先着順で入塾した子たちの8割が、最難関の中高一貫校の合格を勝ち取る驚異の教室です。なかなか入塾できないことでも有名ですが、「教材コース(通信講座)」もあります。
また、日本全国の塾で取り入れられている算数パズルといえば、「パズル道場 – 算数数学 頭脳トレーニング教室」です。教室によっては、小学生だけでなく幼児から通うことができるところもあります。筆記式のペーパー、ブロックやカードなどを使用するパズルがあり、一人で集中して取り組むだけでなく、お友だちと対戦するなどの楽しみ方もできます。
親とだけでなく、友だちと切磋琢磨すると、さらに問題を解くことが楽しくなりそうですね。
問題集やアプリで手軽に算数パズルに挑戦!
家庭で気軽に算数パズルを取り入れるなら、問題集やアプリもおすすめです。「宮本算数教室」の宮本哲也先生の著作『賢くなるパズル』シリーズや『算数と国語を同時に伸ばすパズル』シリーズは、難易度別に出版されています。
また、インターネット上で無料公開されている「ちびむすドリル」にも、算数クイズやドリルのコーナーがあります。
さらに、アプリでも算数パズルはたくさんリリースされています。数字を扱うパズルが多い中で、「シンクシンク」は子どもの空間認識や論理的思考、数的処理が伸びる楽しいゲームがたっぷりプレイできることで人気です。
問題集やアプリを使用すれば、ちょっとしたすき間時間でも遊びながらひらめき力が伸ばせます。
おわりに
遊びながら、算数に必要なひらめき力をはじめ、さまざまな能力が伸ばせる算数パズル。算数のテストに必要な図形や数字、文章問題を解くために「考える力」が自然と身につきます。
楽しそうだからと子どもに与えすぎると、それはそれで負担になってしまいますので、子どもの能力ややる気に合わせた内容の算数パズルを毎日楽しく取り入れたいですね。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。
ピックアップ




元IT系企業勤務。現在はフリーランスのデザイナーである夫の会社でWebサイトの構築、運営やライティングをしています。ゆる受験で私立中高一貫校に通う長女、ガチお受験で私立小学校に通う次女、そして幼稚園に入園する三女の三姉妹のお母さんもしています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。