子どもが家事や介護を支えるヤングケアラーの存在

ヤングケアラーを支援する機関について

介護士に相談する
ヤングケアラーは「家庭」という密室で多くの時間を過ごすため、相談にのってくれたり、支援をしてくれたりする人がなかなかいないのが実情です。イギリスでは約40年前からヤングケアラーを支援する動きがありますが、日本ではまだまだ十分だとは言えません。しかし、日本でもヤングケアラーの実態が徐々に把握できるようになってきた影響で、彼らを支援する機関も増え始めています。

日本ケアラー連盟によるサポート

日本ケアラー連盟は介護などを担っており、ケアが必要な人を支える団体です。もちろん、ケアラーの中にはヤングケアラーの存在も含まれています。日本ケアラー連盟は、ケアラーの置かれている状況の調査を行うことで、彼らを支援する制度などの創設を進めることを目標にしています。他にも、ケアラーへの情報提供のためにフォーラムの開催なども行っています。

NPO法人などが支援していることもある

ヤングケアラーの支援には、NPO法人が関わることもあります。支援方法はそれぞれの機関によって異なりますが、ヤングケアラーが抱える悩みの相談にのったり、ヤングケアラー同士や同世代の子どもたちがお互いに会話をし、アドバイスなどをし合うというプログラムを用意している場所も存在します。

埼玉県ではケアラー支援の条例が制定されている

埼玉県はヤングケアラーが多いことから、日本初のヤングケアラー支援の条例が2020年に制定されました。この条例は、教師がヤングケアラーと思われる子どもの生活状況や支援の必要性を、学校や教育委員会への報告を義務付けたものです。ヤングケアラーの存在を支援機関へとつなぐことで、教育委員会に所属するケースワーカーなどと協力し、子どもの負担を減らせるよう家事代行サービスを手配するなどして、家庭全体のサポートを行うことを目標にしています。

おわりに

ヤングケアラーは年齢が若いにも関わらず、年相応以上のケアを担う必要があるため、過酷な毎日を送っています。そのため、彼らが背負っている役割はもっと理解や評価されなければなりません。今後も、よりふさわしい支援が数多く作られることが期待されます。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

高齢出産だと子育てと親の介護が同時にくる!?
高齢出産だと子育てと親の介護が同時にくる!?
高齢出産というと出産年齢ばかりに目が行きがちで、他のことを見落としがちです。出産年齢が高い=親も高齢ということにも目を向けなければなりま...
今、日本の子どもの6人に1人が貧困という事実を知っていますか?
今、日本の子どもの6人に1人が貧困という事実を知っていますか?
今回は、日本の子どもの6人に1人が貧困であるという衝撃的な事実についてお伝えします。経済大国と呼ばれて久しい日本で起こっている子どもの貧...
【選択的シングルマザー】結婚するより楽?意外なメリット
【選択的シングルマザー】結婚するより楽?意外なメリット
最近では、自ら結婚をせずに「選択的シングルマザー」として生きていく女性がいるのをご存じですか? シングルマザーには、貧困や不幸などのマイ...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
子どもが家事や介護を支えるヤングケアラーの存在
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る