「木育」とはどんな教育?自然に触れて心を豊に

木育で子どもはどのように変わるのか?

森で遊ぶ
人間社会で生きていくには、周囲とのコミュニケーションがとても大切になってきます。また何か問題が起こった時に、自分で考え行動する力も必要です。木育を行う事で、子どもがどのように変化していくのかをお伝えします。

問題解決能力や協調性を育む事が出来る

現代社会は便利な世の中になり、手を伸ばせば欲しいものが簡単に手に入る環境が整っています。しかし自然の中では何かトラブルが起こったとしても、手を伸ばせば簡単に解決するというわけにはいきません。つまり木育によって、遊びの中で自然と判断力が養われ問題解決能力が育まれるのです。

またまわりと意見が合わない時にすぐにキレてしまう子どもも増えています。しかし木育をすることで、自然の中でまわりと協力しながら乗り越える協調性を養う事も、出来るのです。

自然への愛着や畏敬の念が育まれる

私たちの生活は、自然からの贈り物で成り立っています。身近にある物も木から作られている物が多く、そのようなものに触れる事で自然への愛着が湧いてきます。幼稚園や保育園などで遊んでいる木のおもちゃが、生きている木を伐採することで作られている事を知るだけでも、自然への畏敬の念が生まれるでしょう。

特別な道具ではなく公園で木と触れ合うだけでも、子どもは自然から吸収します。自然に感謝する気持ちが芽生える事で、次の世代へ木育が受け継がれていく事になりますね。

創造性を育み独自の発想を育てる

木は子どもの創造性を育み、独自の発想を育ててくれます。何の変哲もない木から、子どもは自然と物語やキャラクターを考え出します。そして次々とオリジナルのストーリーを作り出していくようになるのです。

ゲームの中ではすでにキャラクターや物語が出来上がっているため、子どもの創造性を引き出すことは難しいですが、木育はこうした子ども本来の発想をさらに引き出すことが出来ます。ただそこに佇んでいる木から子どもはさまざまな事を学び取って、自分のものにしていけるでしょう。

おわりに

木育は子どもの無限の発想力を最大限に生かすだけではなく、自然への好奇心や愛着を育むものでもあります。現代社会の中で薄れがちな協調性や自発性を、自然の中から遊びながら学ぶことが出来ます。子どもの頃から五感を刺激し、脳の発達に良い影響を与えのは木育なのです。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

人よりずば抜けた才能を伸ばす「ギフテッド教育」とは
人よりずば抜けた才能を伸ばす「ギフテッド教育」とは
人よりも飛びぬけた学力や才能を持っている子どものことを、アメリカでは「ギフテッド」と呼びます。そしてギフテッドの子ども達の才能を伸ばすた...
部屋にお花や緑を飾る「花育」は子どもにいいことがいっぱい
部屋にお花や緑を飾る「花育」は子どもにいいことがいっぱい
食育なら聞いたことがあるけど、花育って何だろう?そう思っている方は多いかもしれません。花育は、農林水産省によって平成19年に花育活動推進...
「食育」の効果・重要性・注意点まとめ
「食育」の効果・重要性・注意点まとめ
食育とは、2005年に施行された食育基本法を元に、国民一人一人が食に関するさまざまな経験を通じ、健康な心身や豊かな人間性を育むための...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
「木育」とはどんな教育?自然に触れて心を豊に
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る