小1プロブレムを回避!今、大注目の保幼小連携とは?

「保幼小連携」のためにできることについて

入学式
幼稚園と保育園は熱心に小学校とのつながりを意識しながら、「保幼小連携」の取り組みを行っています。つまり常に小学校以降の生活を意識しながら、日々の保育や教育に取り組んでいるのです。実際の現場の様子を見ても、保育士や幼稚園教諭は、小学校との接続に熱心な方が多いのだそうです。一方、小学校側は、学習指導要領に沿って、集団の中で学習させる必要があります。そのため一人ひとりの子どもの成長過程までみることは、難しい状況となっています。

小学校での個々の対応についての難しさ

幼稚園や保育園は小学校に指導要録を送付しますが、そこに書かれた個人の情報よりも、障害の有無などのチェックにとどまっている場合があります。ただでさえ人手不足で忙しい小学校教員にとって、一人ひとりの子どもについて情報をきっちりと読み込む時間の余裕がないのでしょう。接続のための情報はまとまっているにもかかわらず、受け入れる側の環境がなかなか整備されていないことが問題点として考えられます。

保幼小接続の時期に家庭でできることは?

小学校でのサポートが追いついていない場合は、家庭でできる限り子どもの力を伸ばしてあげる必要があります。まず保護者が家庭でできることは、 子どもの話をよく聞くことです。子どもの言葉を否定せずに、まっすぐに聞いてあげるようにしましょう。子どもに自信を持たせるためにも、途中で遮ったり、それは違う、などのアドバイスをすることは避けてくださいね。また、子どもが興味を持ったことに関しては、できる限りその力を伸ばしてあげるようにしてください。教育の観点から見ると、本の読み聞かせはとても効果的だと言われています。

「保幼小接続」を地域で支えるには

幼稚園や保育園では、ソーシャルスキルの形成がしやすい環境があります。年齢の異なる子どもたちが一緒になって遊ぶ場面が多いため、コミュニケーションのしかたを学ぶことができるのです。小学校では、グループでの活動場面の時間は十分ではありません。そのため私たちは地域で子どもたちを見守り、小学校入学後も子どもが多くの人と関わることができるような場を、たくさん用意していく必要があるでしょう。

おわりに

幼稚園や保育園での情報をきちんと小学校に繋ぎ、家庭や地域での見守りを続けることによって、「小1プロブレム」を防ぎ、子どもがのびのびと楽しく学校生活を送れるようになるでしょう。保育士や教員だけに子どものことを任せるのではなく、常に大人が子どもの能力を最大限引き出してあげられるようにサポートしていくことが重要です。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

民間学童、加熱!自治体の学童を選ばない理由とは?
民間学童、加熱!自治体の学童を選ばない理由とは?
近ごろ、民間学童が注目されています。学童というと、小学生が放課後に通う過ごす施設ですが、保育園での待機児童問題と同様に、学童に入りたくて...
小学生トイレ事情!小学校の和式トイレででうんちができる子はいるのか?
小学生トイレ事情!小学校の和式トイレででうんちができる子はいるのか?
小学校のトイレにどんなイメージを持っていますか?親世代が小学生の頃の学校のトイレは、薄暗く、鼻をつまみたくなるような臭いと和式トイレがな...
祝 小学校入学!わが子が自立できるようにキチンとやらせたい9項目
祝 小学校入学!わが子が自立できるようにキチンとやらせたい9項目
いよいよ小学校へ入学となれば、親子共に初めて踏み入れる、新しい世界への期待と不安で胸がいっぱいになりますよね。子どもは順応力が高く、...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
小1プロブレムを回避!今、大注目の保幼小連携とは?
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る