親からの初めての贈り物ともいわれる、赤ちゃんの「名前」。響きや漢字の意味、画数など、いろいろとこだわるポイントが多くてたくさん悩んだ方も多いのではないでしょうか。そのこだわりの一つとして重要なものが、名字に合う名前かどうかということ。漢字も画数も完ぺきなのに、名字と合わせると「何だか違う」という印象になってしまうと残念ですよね。違和感のない名前にするにはどうすれば良いのか考えてみました。
名字に合う名前=名字+名前の音の響きから
名字と名づけようと思った名前を続けて発音してみましょう。スムーズに呼べますか?どうもしっくりしない、そもそも呼びにくい場合は名前を再考した方が良いかもしれません。名づけするときには、音の響きも重要です。
名字と名前が似ている音は避けた方が無難
たとえば人気の「葵(あおい)」という名前は、「青井(あおい)」という名字には合いません。「青井葵」と漢字だけ見ると素敵な名前ですが、読みは「あおいあおい」となってしまいます。「庄司正二(しょうじしょうじ)」もそうですね。まったく同じではありませんが、「青田碧人(あおたあおと)」、「浅田朝陽(あさだあさひ)」など、似た音の名前も避けた方が無難です。同じような音が続くとしつこい印象が強く、スムーズと言えません。
名字と名前を続けて読んで心地よいかどうか
「大場加奈(おおばかな)」や「秋田謙(あきたけん)」など、名字と名前を続けて読むと別の意味の言葉に変換されてしまうような名前はやめましょう。
また名字の読みが「小笠原(おがさわら)」や「大林(おおばやし)」のように、5文字以上の長い場合は、名前は「蓮(れん)」や「由衣(ゆい)」など、2文字や3文字などの短めにするとスッキリとした印象に。「琉生(りゅうせい)」などの長めの名前にするとどっしりとした印象になります。
名字の読みが「森(もり)」や「中(なか)」など、短い場合は、名前も2文字にするとあっさりしすぎてしまうかもしれません。名字と名前を続けて読んで、どういう印象を持たれそうか、心地よく聞こえるか確認しましょう。
合わせて読みたい
名字に合う名前=名前を漢字で書いた時に気を付ける
漢字で名字と名前を書いた時の印象は、音の響きと同じくらい大切です。画数の多さや部首の被り、漢字の意味、見た目の雰囲気など、さまざまなポイントから考えていく必要があります。姓名判断が気になる方は、画数にも気を付けましょう。
名字と名前を漢字で書いた時の字面はどうか
読みと同じで漢字の場合も名字の文字数と名前の文字数のバランスには気を付けましょう。「林紬(はやしつむぎ)」は、読みの文字数は問題ないにも関わらず、漢字で書くとどちらも一文字でバランスが悪くなってしまいます。さらにすべての漢字が、部首とつくりが縦に分かれた「縦割れ」になってしまうのも良くありません。また名字の画数が多い場合は、名前の画数を少なめにする、逆の場合は多めにするとバランスが取れた字面になりやすいのもポイントです。その他にも「加藤莉子(かとうりこ)」や「小林樹(こばやしいつき)」のように、同じ部首が続く名づけも避けた方が無難です。
運勢が気になる場合は画数もチェック
姓名判断は気にする方と、まったく気にしない方がいると思います。姓名判断が気になる場合は、良い運勢になる画数を参考にしましょう。同じ画数であっても姓名判断の流派によって結果が違いますので、注意が必要です。手軽にインターネットで診断もできますし、占い師やお寺など、評判の良いところを見つけて診断してもらうことも出来ます。しかし姓名判断を重視しすぎると、自分の付けたい名前や使いたい漢字が使用できないこともあります。
合わせて読みたい
元IT系企業勤務。現在はフリーランスのデザイナーである夫の会社でWebサイトの構築、運営やライティングをしています。ゆる受験で私立中高一貫校に通う長女、ガチお受験で私立小学校に通う次女、そして幼稚園に入園する三女の三姉妹のお母さんもしています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。