小学校入学に向けて、そろそろ準備しなくちゃ。と、思ったときに気になるのが入学準備にかかる「費用」です。実際のところ「いくらくらいかかるの?」「いつから準備すればいい?」といった疑問にお答えします。
入学準備金は決して少額ではありませんが、費用を抑えるためのポイントもありますよ。桜咲く入学式に向けて、いざ準備を万全にしておきましょう!
小学校入学準備にかかる費用はいくらくらい?
幼稚園・保育園に通っている我が子も、いよいよ春から小学生。「入学までにアレをやっておかなくちゃ…」と頭をよぎる事柄が沢山あることでしょう。箸の持ち方は大丈夫か、自分の席に座っていられるか…などなど。
心配事は少なからずありますが、大人なら「費用」のことも大きな問題。子供の入学準備にかかる費用は、何に、いくらかかるのでしょうか?
一番費用がかかるのは「ランドセル」
入学を機に家具を揃える、私立校で独自の支度金がかかる…といった場合を除き、入学準備費用で一番お金がかかるのはランドセルでしょう。
ランドセルは商品によって驚くほど価格差があり、アウトレット品やノーブランドの物なら2万円程度~。本革の上質なものや、カスタマイズ可能なセミオーダー品なら10万円を超える品もあります。一般的な相場は6万円~8万円程度です。ここを安く済ませるか、思い切って高級品を買うかで費用が大きく変わってきます。
そのほか小学校入学に必要なもの
ランドセルの他で必要となる物は、学校によって指定がさまざまです。一般的な入学準備品は次の通り。
- 防災頭巾
- 上履き
- 体育館シューズ
- 体操着上下、赤白帽
- 名札、防災グッズ
- ランチョンマット
- 雨具
- 通学帽子
- 衣類を入れる袋類
- お道具箱
- 文房具類
上記は多くの学校で必要になる学用品です。しかし、完全に指定されており学校を通じて発注が必要な場合もあれば、好きな物を揃えていいという学校もあります。私立の場合は制服代がかかることも考慮にいれておきたいですね。
一般的に必要な入学準備費用は10万円~15万円くらい
公立の小学校の場合、入学準備にかかる費用はトータルで10万円~15万円程度です。内訳はランドセルに6万~8万円。そのほかの準備品と衣類の買い足しなどに、4万円~7万円程度です。とはいえこれはあくまで目安。学校やご家庭の状況によって、揃えるグッズは異なります。
体操服などは学校単位で一律ですが、毎日着る洋服や身の回りの持ち物をどう揃えるかは一人ひとり違います。たとえば雨の日に使うレイングッズ。女の子用の可愛いものをシリーズで揃えるとなると、カッパ、ブーツ、傘、ランドセルカバーで1万円前後。
男の子も、園で愛用していたキャラグッズを一新したい、といった希望があるかもしれません。…となると、洋服、靴、水筒などの買い替えが必要。子供の意思も尊重して選んでいくと、あっという間に出費が積もってしまいますね。
合わせて読みたい
意外と高い!入学準備にかかる費用を節約するには
小学校は義務教育ですが、いざ入学となると出費がかさみます。「3月~4月は家計がピンチ!」あるいは、「今後の学校生活のために少しでも貯金を守りたい」という方も多いでしょう。ここからは入学準備費用を抑えるためのポイントをご紹介します。
入学グッズの購入はオフシーズンを狙おう
いまは入学準備品の大半が、ネット通販やフリマアプリで入手できる時代です。その影響か、ネットだけでなく店頭でもお安く学用品が手に入るようになりました。セール品も随時、販売されているためリサーチに時間をかければお手頃で入手できます。
たとえばランドセルは5月~6月が新作発表の時期。セール前の落ち着いた店内で予約したい方は、ゴールデンウィーク頃には予定を立てておきましょう。反対に、セール品を狙う方は夏以降にご検討を。大型スーパーのランドセル売り場は7月時点でセール品が多数出ています。
上履きや体操服などサイズ合わせが必要な物は年明けに検討する人が多いようです。セールを狙うなら、入学式・運動会・年末年始などのイベント時期を避けて量販店を訪れると、値引き品が見つけやすいでしょう。
そして、手提げ袋や上履きケースなどの布物は3月に向けて布地もオーダー品も品薄に。余裕を持って手配しておくことをおすすめします。オフシーズンであれば、在庫品を安く入手できることも多いですよ。
幼稚園グッズやお下がりを活用
学校によっては幼稚園で使用していた学用品をそのまま使用できる場合もあります。例えば、以下のような準備品です。
- 防災頭巾
- 上履き
- 雨具
- 袋類
- お道具箱
- 文房具類(のり、はさみ、クレヨン、色鉛筆など)
上履きに指定が無い場合は、入学式ではなくサイズアウトしたタイミングで購入すればOK。お道具箱や持ち物は、本人好みも変わるため、入学後に買い替えても。もちろん、上にお子さんや近所のお友達からお下がりを貰えるなら、活用しない手はありません。
園や子供会がプレゼントしてくれる場合も
実は入学準備品の中には何らかの形で学校や地域から支給される物もあります。筆者の例では、幼稚園の卒園記念品として鉛筆、セロハンテープ、ハサミなどの学用品が配布されました。
これはPTA会費など、卒園までに積み立てていた費用から拠出されています。また、子供会からは折り紙、ノート、防災ブザー。そして小学校からは名札とノートが配布されました。これらは「入学祝い品」の名目で全児童に配布しています。もちろん、費用は積み立てている会費等から賄っているため、6年間で集金の機会がありますが、入学時点での負担は少し軽くなります。お住いの地域の事情によって異なるでしょうが、新品購入する前に周囲にリサーチしてみることをおススメします。
合わせて読みたい
30代、保育士。夫と未就学児の長男・小学生の長女の4人家族。初めての出産で分娩トラブル、乳腺炎、産後クライシス、保活失敗など…数々の「洗礼」を受けた経験から『特別なことをするのではなく、地に足の着いた育児』をモットーに、日々奮闘しています。現在は認定こども園で働く傍ら、ライター業にも従事。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。