【幼稚園】縦割り保育のねらいとは?メリットデメリット

縦割り保育の園がいい?幼稚園選びのヒント

園舎
縦割り保育のメリットとデメリットが分かったところで、ここからは具体的な話です。いざ自分の子の幼稚園を選ぶにあたって、どのように選べばいいのでしょうか?入園前にチェックしておきたい点をご紹介します。

どの園が縦割り?まずは見学を!

どの幼稚園がどのくらい縦割り保育を取り入れているのか、情報収集が肝心です。園によってはホームページの更新が止まっており、詳しい保育事情が掲載されていないことも多いですよね。また、ネット上では「縦割り」と書いてあっても、職員の入れ替わりによって実情が変わっている場合もあるでしょう。
幼稚園選びは下見が大きなポイント。まずは体験会などに赴いて、園の雰囲気をつかみましょう。長女が通っている幼稚園では見学の日、園舎ですれ違った子どもたちが積極的にあいさつをしてくれました。「どこに行くの?」「何を探しているの?」と声掛けをしてくれる子もいたほど。入園してみると、やはり縦割り保育が毎日の活動に組み込まれている園でした。幼稚園を見学する際は、職員の対応だけでなく園児の様子にも注目してみてくださいね。

うちの子には縦割り保育が合っている?

縦割り保育の良い部分を生かせるかどうかは、その子との相性や人間関係などさまざまな点に左右されます。また、縦割りの活動が最初は苦手だった子も、時間とともに適応するケースもありますよね。「うちの子は年上の子と関わるのが好きだから」「この子は内弁慶だから」といった、“性格診断”で決めつけることはできません。
ただし、ママとパパの目からから見て「良い雰囲気の園だな」「うちの子に合ってそう」といった直感は大切です。幼稚園とは数年間にわたる長いお付き合い。兄弟がいれば5年、6年と長いスパンで連携する必要があります。保護者にとってストレスが少ないことも大切な要素といえるでしょう。もし縦割り保育の価値観を気に入っていただけたのなら、ぜひ積極的に導入している園を探してみてください。

おわりに

縦割り保育には、クラス別・学年別の保育にはないさまざまなメリットがあります。年齢の違う子どもと触れ合うことで、コミュニケーション能力が育まれ、発達にもいい影響が期待できます。縦割り保育長所と短所を踏まえながら、自分たちに合う幼稚園を見つけましょう。ママ自身・パパ自身がしっくりくることも大切ですよ。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

【保育監修】子どもの集団意思決定力を高めるための「コーナー保育」ってどういうもの?
【保育監修】子どもの集団意思決定力を高めるための「コーナー保育」ってどういうもの?
「コーナー保育」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?ここのところ「コーナー保育」に取り組む保育園や幼稚園が増えてきており、保...
シュタイナー教育の幼稚園だとどんな子どもに育つのか?
シュタイナー教育の幼稚園だとどんな子どもに育つのか?
幼稚園には特色のあるプログラムを持つところも多いですが、ドイツで生まれたシュタイナー教育もそのひとつ。子ども自身のもつ能力が最大限に引き...
やっぱりインターナショナルスクール!? 芸能人の幼稚園・小学校お受験事情
やっぱりインターナショナルスクール!? 芸能人の幼稚園・小学校お受験事情
インターナショナルスクールとは、一昔前までは日本に住んでいる外国人の子どもに対して、母国語もしくは英語を用いて母国の教育を行っている...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る