いざという時に!赤ちゃんがいる家庭で必要な防災対策

赤ちゃんがいる家庭の防災

東日本大震災が起こって以来、世間では震災に対しての意識が高まり、防災対策についてしっかり考えている家庭も増えてきたと思います。防災グッズは、震災が起こって避難生活をおくる際に、援助が来るまで生活するために必要な物資です。子どもがいる家庭では、大人の分だけでなく子どもに必要なものを準備しておく必要があります。今回はその中でも特に準備が必要な、赤ちゃんのための防災グッズを紹介します。

これだけは備えたい!防災グッズ

防災グッズ

日頃からいざという時に備えて家庭で防災グッズを準備しておくことは非常に大切なことですよね。しかし赤ちゃんがいると、実際にどのようなものを備えておくべきか迷ってしまうお母さんも多いと思います。そこで赤ちゃんのために必要な防災グッズに絞って紹介していきます。

赤ちゃんに必要な防災グッズ、食べ物編

食べ物は最も重要な物資であるとも言えます。避難して3日ほどで救援物資が届くとも言われていますが、赤ちゃんの食べ物はもう少し時間がかかるかもしれません。また大人はある程度我慢もできますが、赤ちゃんはそういうわけにはいかないです。まずは粉ミルク、水を用意しましょう。ミルクを作る時はお湯が必要なので、カセットコンロ、ガスボンベ、鍋、哺乳瓶もお忘れなく。哺乳瓶には使い捨てタイプのものもあるので、一度チェックしてみてください。その次に準備するのは離乳食ですが、ここでおすすめなのが一食ごとにスプーンが付属しているタイプの離乳食です。赤ちゃんの使い慣れたスプーンが良いとは思いますが、避難生活の中で衛生面が気になってしまいますよね。

赤ちゃんに必要な防災グッズ、消耗品編

赤ちゃんにとって必要な消耗品とは、第一におむつ、お尻拭きです。おむつに関しては布おむつだと洗えない可能性があるため、紙おむつの方が良いでしょう。お尻拭きは体を拭くこともできますし、大人もウェットティッシュとして使うことができます。また、新聞紙や使い捨てカイロ、レジ袋も用意しておきましょう。新聞紙や寒さしのぎに、使い捨てカイロは寒さしのぎの他にも食品や哺乳瓶をあたためることにも役立ちます。レジ袋は後で紹介するようにおむつに代用することができます。これらは大人も使うため、少し多めにあれば役立ちますね。

赤ちゃんに必要な防災グッズ、その他

赤ちゃん用の服や、タオル、毛布などの準備が必要です。服はできれば一週間分、難しければ最低でも3日分は用意したいところですね。タオルはバスタオルとフェースタオルをそれぞれ2、3枚は最低でも必要です。意外と見落としがちですが、抱っこひもも用意しておきましょう。避難する際に抱っこひもがあれば、両手があくので荷物を持つことができますね。ただし、赤ちゃんの成長に伴ってサイズが合わなくなってしまう可能性があるため、こまめにチェックしておくかサイズ調節ができる限りできるものが良いです。もし避難所生活となれば、赤ちゃんにも大きなストレスとなります。おしゃぶりや音の出ないおもちゃなど、普段使うものとは別に用意しておくと良いでしょう。さらに母子手帳、保険証はいつも持ち出せるようにしておきましょう。

合わせて読みたい

そなえてある?災害時に必要な赤ちゃんグッズ
そなえてある?災害時に必要な赤ちゃんグッズ
台風、地震などの災害時にそなえて、非常用持ち出し袋を準備していますか?何年か前にそろえたはずだけど、というご家庭も多いのではない...

いざという時も安心!自作する防災グッズ

ダンボール

赤ちゃんを連れていざ避難はしたものの、足りないものに気が付いてしまった!もしくは避難する時に一緒に持ってきたけれど使い切ってしまった!という場合でも大丈夫。あるもので自作することができるものもあるのです。

あるもので作る!レジ袋で作る即席おむつ、エプロン

おむつを持って来られなかった、持って避難してきたけれど使い切ってしまって足りない、という時にはおむつを自作しましょう。スーパーのレジ袋とタオルがあれば簡単に作ることができます。まず、レジ袋のマチの部分で縦に切り、持ち手も切ることで見開きの状態にします。その中央部にタオルを敷いて赤ちゃんのお尻に当たるように調節し、左右のレジ袋の持ち手を腰の部分で結んだら完成です。通気性は良くないため、ちょくちょく外気にさらしてあげましょう。

タオルの代わりに女性の生理用ナプキンがあれば吸水性がアップするので良いですよ。また、レジ袋をぺたんこにした状態で、片面を下から5㎝程残して切り取ってください。持ち手部分は長く残すようにし、そこを赤ちゃんの首周りにかけて結ぶと、即席エプロンとして使えますよ。

自作の抱っこひもがあれば役に立つ

バスタオルや大判のストールを使えば、即席の抱っこひもとして代用することができます。大きめの布を背中からかけて片方の肩に、斜めになるようたすきかけにします。端を胸の前で緩まないようにしっかりと結んでください。布の幅を少し広げ、そこに赤ちゃんを包んで入れると完成です。赤ちゃんがやや高めにくるようにひもの長さを調節して結ぶと安定し、お母さんも疲れにくいですよ。

ダンボールで作る、即席ベビーチェア

ダンボール箱とカッターナイフ、もしくはハサミがあれば、赤ちゃんや子どもを座らせる椅子が簡単に作ることができるのです。まずはダンボールを組み立てて箱型にし、上下をテープでしっかり固定します。赤ちゃんや子どものお尻の幅だけ切れ込みを入れます。切れ込みは、ダンボールを組み立てた場合の上面に手前から3分の2程度、そのまま正面に下ろしてきて上からも3分の2程度入れると良いでしょう。お尻の幅のくぼみがあくように2本の切れ込みを平行に入れてください。切れ込みを入れたら、その面を内側に折り込んでくぼませ、そこに赤ちゃんを座らせれば完成です。

合わせて読みたい

使い捨ての哺乳瓶があるって本当?利用する際のメリットとデメリットは?
使い捨ての哺乳瓶があるって本当?利用する際のメリットとデメリットは?
赤ちゃんと一緒の外出は何かと荷物が多くなってしまいます。旅行となったらさらに増えて何か減らせるものはないだろうかと考えてしまいません...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
いざという時に!赤ちゃんがいる家庭で必要な防災対策
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る