ワン切り詐欺にワンクリック詐欺、昔はこのような詐欺が流行しましたが、最新の詐欺はスミッシング詐欺が主流となっています。ここでは、SMS(ショートメッセージサービス※)を利用してさまざまな悪事を働くスミッシング詐欺について、その手口や概略をご確認いただくため、実例を交えてご紹介していきます。以下を読んで、スミッシング詐欺に引っかからないように気を付けましょう。
※Short Message Serviceの略で、携帯電話同士で電話番号を宛先にしてメッセージをやり取りできるサービスです。
あなたは大丈夫?URLをクリックしただけなのに
ある日突然、SMSで届いたURLをクリックしただけなのに、思わぬトラブルに巻き込まれてしまった、あるいはクレジットカードが不正利用されてしまった、これがスミッシング詐欺の最大の特徴です。スミッシング詐欺の特徴などについてお伝えします。
ある日届いたSMSのURLからログインすると
運送会社や金融機関から届いたSMSのURLをクリックし、そこから普段利用しているサービスにログインすると、後日クレジットカード会社から高額な請求が届いてしまった、あるいはクレジットカード会社から詐欺に利用されているのではないか?という問い合わせの電話が来た、これがスミッシング詐欺に引っかかった場合に起こることです。
もちろん、運送会社や金融機関がSMSを送ったという事実はありません。これらの会社や金融機関を装った文面でSMSを送っていて、誘導されているURLもそれぞれ本物ではない偽物のURL。そこに個人情報などを入力してしまうと思わぬトラブルに発展し、場合によってはさまざまな個人情報が抜き取られてしまうケースもあります。
スミッシング詐欺とは
そもそも、スミッシング詐欺とはどのようなものなのでしょうか?基本的には、フィッシング詐欺と呼ばれる、偽のメールを送って詐欺に巻き込むという手口をSMSで行うことから、スミッシング詐欺といわれています。SMSというのは、ガラケー時代から利用されているショートメールと同じものです。携帯電話番号宛てに送ることができるため、最近はこれを利用する人も増えてきています。ガラケーはもちろんのこと、Androidのスマートフォンなら青と白色のメッセージというアプリや、iPhoneであれば白と緑色のメッセージアプリでSMSを利用することができます。
詐欺にあったお金は返ってくる?
残念ながら、詐欺にあったお金が返ってくる可能性はかなり低いといわざるを得ません。唯一、お金が返ってくる可能性があるとすれば、クレジットカード会社の方で詐欺だと認定されてお金を返金してもらえるケースや、クレジットカードの高額な請求が一時的にストップされ、その後が詐欺被害と認められれば請求自体が取り消しになる、というケースくらいではないでしょうか?しかし、中にはクレジットカード会社の方でも詐欺だと立証することができず、そのまま会員本人に請求がいってしまうケースもあります。いずれにしても、詐欺にあったお金が返ってくる可能性は限りなく低いので、詐欺にあわないようにするというのが何よりも重要なポイントとなります。
合わせて読みたい
このメールが来たら注意!よくあるスミッシング詐欺の手口
スミッシング詐欺の手口は、最近SNS上でもさまざまなものが報告されていたり、警察からも注意喚起情報としてさまざまな手口が公開されていたりします。以下に、よくあるスミッシング詐欺の手口をご紹介します。
運送会社を装うケース
いつも使っている運送会社のWebサービスがあるという方も、いるでしょう。最近は不在通知をSMSで受け取ることができたり、配達の前に実際に運送会社がSMSなどを送信して荷物があるということを知らせてくれたりするサービスも存在します。これを利用し、運送会社を装って不在通知という形のSMSを送ってくるケースがあります。これに間違ってログインして、住所氏名などを入力すると、その情報がブラックマーケットなどに流出して、さまざまな被害にあう可能性もあります。また、URLをクリックしたときに不正なアプリがインストールされてしまい、コンピューターウイルスのように振る舞うケースもありますので、注意が必要です。
携帯キャリアからのお知らせを装うSMSもある
NTTドコモやau by KDDI、ソフトバンクなど、大手の携帯キャリアを利用している場合、キャリアからのお知らせという形でSMSを偽装して送ってくるケースもあります。実際に、携帯キャリアからのお知らせはSMSが使用されるケースも多く、見分けがつかないのが特徴です。こういったものを信用してクリックしてしまうと、さまざまな個人情報流出のリスクが発生します。ひどいものになると、オンラインバンキングのアプリをダウンロードし直してほしいというお知らせが届くこともあります。もちろん、こういったアプリは偽物ですが、最悪の場合は銀行の暗証番号などが流出する恐れもあるのです。
大手金融機関に化けた手口も近年急増中
メガバンクなどと呼ばれる大手金融機関に、口座をお持ちの方も多くいることでしょう。このような大手金融機関からのセキュリティー通知で、情報が漏えいしている可能性があります、今すぐにログインして暗証番号を入力し、安全を確保してくださいなどのSMSが届いたら、要注意です。大手金融機関からこのようなSMSを送るケースは極めて少ないため、ほぼ全てのSMSが偽物だと思ってよいでしょう。
合わせて読みたい
福祉系大学で心理学を専攻。卒業後は、カウンセリングセンターにてメンタルヘルス対策講座の講師や個人カウンセリングに従事。その後、活躍の場を精神科病院やメンタルクリニックに移し、うつ病や統合失調症、発達障害などの患者さんやその家族に対するカウンセリングやソーシャルワーカーとして、彼らの心理的・社会的問題などの相談や支援に力を入れる。現在は、メンタルヘルス系の記事を主に執筆するライターとして活動中。《精神保健福祉士・社会福祉士》
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。