小学生の「帰宅時間を把握したいけどできていない」親が6割超え!

小学生の帰宅時間を把握するためにできることは?

子どもを送り出す
まだ幼いからこそ、ただ帰るだけでも小学生の親はいろいろな不安を抱えます。では、子どもの帰宅時間を把握し、安心するためにはどうしたらいいのでしょうか?帰宅時間を知るために、ぜひしてほしい対策を3つお伝えします。

事前にいつ帰るかを子どもに伝えさせる

登下校でも友達と遊びに行くときでも、いつ頃帰ってくるかは子どもが一番分かっています。そこで帰宅時間を知りたいときは、何時頃に帰ってくるのか子どもに聞きましょう。こうしてどこかに出掛けるときには帰宅時間を伝えさせることを家のルールにしておけば、親も子どもが帰ってこなくて不安になることを防げます。子どもも一度親に伝えることで、「○時までに帰らなくちゃ」と意識できます。

門限を決めて徹底的に守らせる

帰宅時間が遅くなることで不安になるのを防ぐために、門限を決めるのもおすすめです。17時や18時など門限を設定しておけば、もし帰ってこなかったときに子どもに何かあったのかもしれないと判断する基準になります。また、夜になると辺りが暗くなり、危なくなってしまうので、まだ明るい時間に帰らせることで、子どもを危険から守ることもできます。子どもが自由に行動できて、かつ暗くなる前に帰れるような時間を選びましょう。

電話を持たせて連絡が取れるようにする

帰宅時間がいつになるか知るためには、電話を持たせるのも有効です。学校には持っていけないかもしれませんが、いったん家に帰ってきて遊びに行くときに持たせれば安心です。いつ頃帰ってくるのかいつでも聞くことができますし、帰りが遅いときにすぐに連絡することができます。子どもにスマホを持たせるのは抵抗がある人もいるかもしれませんが、子ども用なら機能が制限されているので安心ですよ。

子どもの居場所をGPSで確認する

子どもの居場所が分かる専用の「みもり」端末を利用してもいいでしょう。学校や塾への到着を知らせてくれて、保護者が設定したエリア外にいった場合には音声で見守りもしてくれます。携帯電話ではなく「防犯ブザー」なのでランドセルに取り付けて小学校に持ち込むことが可能です。スマホを持ち歩くようになったら子どもの位置情報が分かるアプリを導入しては。子どもが正しいエリアから外れていないかを確認して防犯に役立てることができます。

みもりのスペック

参照

みもり

おわりに

まだ小さくて判断能力が十分じゃないからこそ、小学生の帰宅時間を気にする親は多いです。しかし、把握したくてもできていないという親は、6割もいます。そのため、子どもの帰宅時間を把握するためには事前にいつ帰るかを子どもに聞き、門限を定めるのが有効です。また、子ども用の電話を持たせておけば、リアルタイムで子どもの状況が確認できるので安心です。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

子どもの位置がGPSで分かる!おすすめ見守りアプリ三選
子どもの位置がGPSで分かる!おすすめ見守りアプリ三選
「子どもが今どこにいるのか?」ということは、お父さんやお母さんにとって、心配事のひとつといえますよね。そのような不安を解決するのが、見守...
災害や不審者…学校の危機管理マニュアルは安全か
災害や不審者…学校の危機管理マニュアルは安全か
地震、大雨などの自然災害や、学校に侵入してくる不審者、火災など、学校で起こりうる災害や事故について、危機管理マニュアルの作成が推奨されて...
暗くなる季節子どもの【防犯、事故】に関する記事をあつめました
暗くなる季節子どもの【防犯、事故】に関する記事をあつめました
10月なって一日ごとに夕暮れが早くなってきました。これからの時期は子どもの下校や塾などの行き帰りが心配ですね。暗くなると交通事故が増え、...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
小学生の「帰宅時間を把握したいけどできていない」親が6割超え!
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る