新型コロナウイルスの感染予防で家にいることが多くなった昨今。子どもを家におしこめているわけにもいかないので適度に外にいくこともあるでしょう。でも外遊びのコロナ対策についてどこまでやればいいのか不安を募らせていませんか。感染が広がる中、子どもの外遊びについてママ編集者が京都大学の宮沢孝幸先生 (感染症専門)と協力して「休校キッズの毎日の過ごし方 遊び・お出かけ編」を作ってくれました。SNSで無料公開していますが、とてもわかりやすいのでたまGoo!でも紹介したいと思います。ぜひ親子でよんでみてください。
https://twitter.com/cobta
安全な外出方法10のQ&A
4歳、1歳の2児の子育て中のママが「外出する場合は何がセーフで何がだめで、どう振る舞えばよいのか。親子にとっての指針がわからない」の想いから京都大学ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授に監修してもらったリーフレットです。トイレには飛沫が残っているかもしれないので、大人はトイレの中でスマホを見ない、など見落としがちな注意点がのっています。
遊び・お出かけ編-1
「外でも人とあうときはマスク」「ひとつの道具を順番に使う時は消毒」など、1~3の注意点を確認しましょう。
- 外遊びからうつらないの?
- 野球、ボール、砂場など、道具を使う遊びは?
- 部活やクラブ活動はやっていいの?
- 窓を開けていれば、友達との室内遊びもOK
- 水道がないとき、どう手をきれいにする?
- 友達とおやつ…気をつけることは?
- みんなでお食事、何を気をつける?
- 外でトイレにいきたい!気をつけることは?
- 布製マスクでもつける効果はあるの?
- 外から帰って手洗い&うがい。どんな順序でするのがいい?
遊び・お出かけ編-2
「ジェルやスプレーがないときはぬれタオルで」「おやつわけっこは小分けに」など、4~7の注意点を確認しましょう。
遊び・お出かけ編-3
「トイレは必ずフタを下げてから流す」、「手洗い&うがいの順番など、8~10の注意点を確認しましょう。
おわりに
このリーフレットのA4版はhttps://twitter.com/cobtaで公開されていて印刷もできるようになっています。子どもに寄り添った内容のQ&Aで、親としてはやってはいけないこと、いけないことがわかってとてもありがたいですね。コロナ感染の不安がある限りこの10項目を個々で守っていけるようがんばりましょう。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。
ピックアップ




この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。