
用語上顎前突
読み方じょうがくぜんとつ
上顎前突とは、いわゆる出っ歯のことで、上の前歯が下の前歯より著しく前に出ている状態を言います。上あごが前に出ていることで、食べ物が噛み切りにくかったり、口が常に開いているので、口腔内が乾燥して虫歯や歯周病になりやすいという問題があります。
上顎前突は、赤ちゃんの頃のおしゃぶりの使用や、指しゃぶりが原因と言われることもありますが、実際にはよくわかっていません。しかし、きれいな歯並びのためには、指しゃぶりなどの癖は3歳以降は治していったほうが良いようです。
関連記事

子どもの歯並びに影響?おしゃぶりを使うメリット・デメリット
赤ちゃんの精神安定剤ともいうべきおしゃぶりですが、使い過ぎると歯並びにも影響するなどデメリットもあるといわれます。また、世代によっても意...

赤ちゃんのしつけはいつからする?ママさんのお悩みを解決!
赤ちゃんには何を話しても分からないから、しつけをするのは1歳を過ぎたあたりから・・と考えてはいないでしょうか。しかし、しつけを始める時期...

断乳と卒乳の違いとは?離乳期を知ろう
赤ちゃんに授乳を与える最初のステップから、次に待っているステップは離乳期や卒乳・断乳です。なんとなく卒乳と断乳という言葉は知ってはいるけ...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。