
用語中耳炎
読み方ちゅうじえん
中耳炎とは、耳の鼓膜より奧の中耳という部分が炎症を起こす病気です。痛みや発熱、耳だれを伴うこともあります。この病気の原因は、プールやお風呂の水が耳に入ったためではなく、喉や鼻から細菌が入ったために起こります。
子どもは耳管が短く、細菌が中耳に入りやすい構造のため、風邪をひくと中耳炎を発症しやすくなります。鼻水がでている時は、こまめに鼻をかむこと、片方ずつそっとかむことがこの病気の予防になります。
関連記事

【医師監修】子どもの急な発熱にびっくり!子どもの発熱の基礎知識と四つの対処法
小さな子どもの場合、さっきまで外で元気で遊んでいたと思ったら、急に発熱することがあります。
そんなときは、すぐに病院に連れていった...

覚えておきたい!赤ちゃんが誤飲したときの四つの対処法
毎日すくすくと大きくなる赤ちゃん。お母さんにとってうれしいことですが、同時に不安も増えていきます。その理由の一つは赤ちゃんの行動範囲が広...

子どもの歯並びに影響?おしゃぶりを使うメリット・デメリット
赤ちゃんの精神安定剤ともいうべきおしゃぶりですが、使い過ぎると歯並びにも影響するなどデメリットもあるといわれます。また、世代によっても意...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。