
用語ミルク中耳炎
読み方みるくちゅうじえん
ミルク中耳炎とは、ミルクを飲むことで起こる中耳炎のことです。赤ちゃんへのミルクの飲ませ方によってなることがありますので、注意する必要があります。耳は外耳、中耳、内耳の3つに分類され、鼓膜や鼓膜の内側部分が中耳です。授乳期の赤ちゃんがミルクを飲む時に仰向けにして飲ませると、耳管にミルクが流れて中耳炎になることがあります。
関連記事

鼻水が出たら要注意!1歳までになりやすい中耳炎の予防は?
中耳炎は、3歳までの乳幼児の70%がかかると言われていて何度もかかる子もめずらしくありません。ですが、赤ちゃんがかかりやすい病気とはいえ...

赤ちゃんの聴力はどのくらい?月齢別にみる変化とその推移
病院で赤ちゃんを産み、同じような産後のママたちと4人部屋で過ごしていた時のこと。一人の赤ちゃんが泣きだすと、つられて全員泣き出して大変だ...

赤ちゃんの耳そうじのやり方を徹底解説!耳鼻科に行く必要はないの?
赤ちゃんのお世話のなかで耳そうじは耳の中を傷つけてしまわないか、不安でなかなかそうじできないというママも多い様です。赤ちゃんは新陳代...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。