
用語チアノーゼ
読み方ちあのーぜ
チアノーゼとは血液中の酸素濃度が下がり、皮膚の一部が紫や黒色などに変色する状態のことを言います。
産まれて間もない赤ちゃんは授乳中にチアノーゼが出ることがありますが、原因の多くはまだ吸い方が上手ではないため、吸う時に息が止まってしまったりおっぱいに顔を近づけることです。授乳に慣れてくると赤ちゃんの吸い方も上手になります。
関連記事

授乳中、妊娠中も気にせず水道水を飲んでも平気?
妊娠をすると、自分の体が1人のものではないということを強く意識しませんか?お腹の中に新しい生命が誕生し、胎動を感じるようになれば、赤ちゃ...

母乳とミルクの混合育児のコツを伝授!
待望の赤ちゃんが生まれて、ママにとってもはじめての経験となる授乳。できれば母乳で育てたいと考えているママも、ミルクでもあげた方がよいのか...

母乳とミルクの違いとは?
赤ちゃんが生まれてはじめて口にする母乳について、妊娠中の方なら一度でも考えたことがあると思います。
「ちゃんと母乳は出てくれるだろうか...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。