
用語膣鏡
読み方ちつきょう
膣鏡は、婦人科で使われる検査器具で、膣内に挿入し膣を開いて見やすくするためのものです。
妊活を始めようとした時、自分の体が妊娠する環境として適切かを調べることも大切です。その場合、膣鏡を使って子宮の状態を検査することも重要となってきます。
妊娠してから、何らかの以上が見つかれば、より苦痛を伴うことにもなるので、早期発見のためにも妊活中の検査は必要といえます。
関連記事

妊活中の不妊治療!いつ病院に行くべきか?
結婚生活も落ち着き、そろそろ子供が欲しくなってきた頃。妊活をはじめるのはいいけれど、本当に子供ができるのだろうか。そんな不安を抱く人は多...

【医師監修】産婦人科での妊娠検査はいつからできる?内容と費用について
妊娠したかもしれないと思ったら、産婦人科で妊娠検査をしてもらわなければなりません。しかし、初めての方は多くの不安も抱えているものです...

はじめての出産で失敗しない産婦人科・産院の三つの選び方
はじめての出産を安心して迎えるためには、信頼できる産婦人科・産院を選ぶことがとても大切です。産婦人科選びは、妊娠中・出産はもちろん、その...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。