
用語頚管粘液
読み方けいかんねんえき
排卵前に増えてくる白っぽいおりものを頚管粘液といい、排卵前であることを目で確認できる便利な指標となりますが、これが少ないと不妊の原因となる可能性があります。そのため、病院では不妊検査の一つとして頚管粘液検査が行われています。
この検査は膣内にスポイドを入れて粘液を採取するもので、すぐに終わり痛みもありません。そして少なくても妊娠するケースもありますが、結果によってはホルモン治療を行ったり人工授精を勧められるケースもあります。
関連記事

病院に行くまえに自宅で検査!不妊症の特徴、症状とは?
不妊症という言葉は世の中に広くしられていますが、その具体的な特徴や症状はどのようなものでしょうか。実際に不妊症問題に直面し、向き合っ...

不妊かどうかしりたい人必見!不妊症の七つのセルフチェック
世界保健機関(WHO)は、妊娠を望み1年間避妊せず、性行為を続けているのに妊娠しない場合、不妊症と定めています。
しかし、なか...

【医師監修】不妊の原因になる黄体機能不全の症状・原因・治療法
黄体機能不全とは、その名の通り黄体ホルモンを放出する黄体がうまく機能していない病気です。黄体ホルモンは妊娠にとって大切な働きをするホ...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。