
用語AIH(配偶者間人工授精)
読み方えーあいえいち
AIH(配偶者間人工授精)とは、カテーテルを用いてパートナーの精子を直接子宮内に注入し、受精の確率を上げる不妊治療の一つです。対称となるのは、軽度の男性不妊、ED、頸管粘液分泌不全、タイミング療法を1年以上続けていても妊娠に至らない方などが挙げられます。
不妊治療といっても自然に近い形で妊娠でき、妊娠率も高いことがメリットですが、排卵誘発の際の副作用があったり、女性が高齢の場合にはあまり効果が期待できなかったりなどのデメリットもあります。
関連記事

人工授精とはどんな妊娠法?その費用は?
不妊治療の一つに人工授精という手法があります。妊娠しにくいと感じた時、最初に用いられる不妊対策としてはタイミング療法が一般的ですが、何ら...

【医師監修】【男性編】自然妊娠は可能?男性不妊の治療と費用
「晩婚化」や「晩産化」の傾向が著しい日本では、不妊症に悩む夫婦が、世界の国々に比べ多く、最近では5組に1組が、不妊症に関して、何かし...

男性不妊の四つの原因と改善すべき六つの生活習慣
「手は尽くしているが、思うように妊娠しない…」とお困りではないですか?妊娠をしない原因というのは、なにも女性だけにあるわけではありません...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。