新型コロナウイルスで在宅自粛を余儀なくされる中、需要が高まっているのがオンライン飲み会。離れた場所にいる友達とネットをつなぎ、顔を見ながら飲み会ができます。子育て中のママたちも、寝かしつけが終わったらオンライン飲み会に参加してみてはいかがでしょうか。オンライン飲み会のやり方やおすすめアプリをご紹介します。
この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ
オンライン飲み会の準備
まず、オンライン飲み会を始めるには何を用意したらよいのかみていきましょう。
カメラ付きのデバイス
オンライン飲み会は、リアルタイムでお互いの顔を画面に映しながら飲み会をします。そのため必要になるのがカメラ付きのデバイスです。
- スマホ
- タブレット
- パソコン
カメラがついたこれらのデバイスを一つ用意すればオンライン飲み会ができます。
ネットワーク環境
オンライン飲み会をするならネットワーク環境が整っていることが必須。電波が悪いと音声が途切れたり、動画が止まったりしてしまうことも。更に動画にはかなりの通信料がかかります。そのため自宅はWi-Fiをつないでおくか、データ制限のないデバイスを使用しましょう。
食べ物と飲み物
オンライン飲み会では食べ物や飲み物を自分で用意しておきます。
お店での飲み会と違って自分が好きな食べ物、飲み物を用意しておけるのがオンライン飲み会のメリット。「飲み会」だからといってお酒である必要もありません。欲しいものだけを用意するから、コストも抑えられますね。
あったら便利 マイク付きイヤホン
大人数でおしゃべりする場合、イヤホンを使用した方が相手の声が聞き取りやすくなります。必ず用意すべきものではありませんが、マイク付きのイヤホンがあれば家族へ会話が漏れないし、音声も聞き取りやすくて便利ですよ。
顔加工アプリを入れる
オンライン飲み会は自分の顔が相手に見えます。気心の知れた友達ならよいですが、風呂上りのすっぴん姿をみせたくない人もいますよね。そんな方はビデオ通話アプリに対応している顔加工アプリを入れておくのがおすすめ。きれいにメークしてくれるフィルターや、まったく顔を隠してくれるものがありますよ。また、ビデオ通話アプリ自体にも顔や背景を加工できるものがあります。
合わせて読みたい

オンライン飲み会おすすめアプリ6選
準備が整ったらさっそくオンライン飲み会の開催です。オンライン飲み会ができるアプリはたくさんあるので、自分のデバイス環境に合ったものを選んでくださいね。
Zoom
ビジネス用に開発されたオンラインミーティングツールの「Zoom」。使い勝手がよく、簡単なので人気があるアプリです。グループの一人が無料アカウント作成したら、URLで友たちを招待します。呼ばれた方はアカウントがなくても大丈夫。パスワードが設定できるのでセキュリティも安心です。
ただし無料アカウント場合、3人以上は40分までという制限があります。しかし40分を過ぎても再度接続すればまた40分続けられます。
料金 | 無料(有料もあり) |
同時接続人数 | 100人(無料版) |
使用できる時間 | 2人 無制限 3人以上~40分まで |
エフェクト | あり |
URL | https://zoom.us/ |
LINEグループビデオ通話
多くの方が使っているアプリ「LINE」にもビデオ通話の機能があります。画面に表示できる人数は最大4人(iPhone)、6人(Android)、16人(パソコン)となっています。音声接続だけなら最大200人と同時接続することも可能。ただし人数が増えすぎるとデータ量が重く、接続が不安定になることがあるので注意してくださいね。
LINEの特徴はエフェクトが豊富というところ。メーク加工や動物に変身できるエフェクトなどがあるから、すっぴんや髪が乱れていても気になりません。またアカウントを持っている人が多いので気軽に友達を誘いやすいですね。
料金 | 無料(有料もあり) |
同時接続人数 | 200人 |
使用できる時間 | 上限なし |
エフェクト | あり |
URL | https://line.me/ja// |
たくのむ
たくのむはオンライン飲み会専用のサービス。アカウント作成やアプリのダウンロードなどは必要ありません!飲み会の開始時間と自分の名前を設定すればURLが発行されるので、それをメンバーに送信するだけ。7人まで無料で同時参加することができます。
※2020年4月現在、期間限定で12人まで無料
エフェクトアプリSnap Camera(PC専用)を使用すれば、背景や顔の加工もできるようになりました。
料金 | 無料 |
同時接続人数 | 12人 |
使用できる時間 | 無制限 |
エフェクト | アプリ追加で可能 |
URL | https://tacnom.com/ |
Skype
Skypeは無料通話アプリで、ビデオ通話やチャットも可能。利用するにはアカウント登録が必要になります。ビデオ通話は最大50人まで同時通話可能。無料ですが、ビデオ通話は一か月あたり100時間までという制限があります。1日最長10時間、グループ通話ごとに最長4時間と決まっており、超過すると音声通話に切り替わります。
料金 | 無料 |
同時接続人数 | 50人 |
使用できる時間 | 1か月100時間まで |
エフェクト | 背景のみ |
URL | https://www.skype.com/ja/ |
Googleハングアウト
ハングアウトはGmailやアプリから利用する、チャットやビデオ通話ができるサービスです。最大10人まで同時ビデオ通話が可能。Gmailやアプリから会話したい相手を選べばすぐに始めることができます。
またアカウントを持っていない相手でも、URLで招待すれば参加してもらえます。
料金 | 無料 |
同時接続人数 | 10人 |
使用できる時間 | 制限なし |
エフェクト | Google effectを使用すれば可能 |
URL | https://chrome.google.com/ |
messenger
メッセンジャーはFacebookにアカウントがある人とチャットやビデオ通話ができます。Facebookで友達としてつながっていない人とも通話可能ですが、オンライン飲み会に参加する全員がアカウントを持っている必要があります。
料金 | 無料 |
同時接続人数 | 8人 |
使用できる時間 | 制限なし |
エフェクト | あり |
URL | https://apps.apple.com/ |
おわりに
オンライン飲み会は実際に会っておしゃべりしているのと違い、言葉がかぶったり、しゃべるタイミングがつかめなかったりします。しかし慣れてくると実に快適です。コスパはいいし、トイレまでの距離が近いし、終了したらすぐに寝られます!新型コロナの影響でなかなか会えない友達と、オンライン飲み会でコミュニケーションをとってみるのも楽しいですよ。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。
ピックアップ




たまGoo!(たまぐー)は、妊活、妊娠、出産をこれから迎えられる女性をサポートするため、女性のみならず、男性にも知っておいて欲しいこと、夫婦で取り組むべきことなどをコラムなどで紹介し、みなさまのご不安やお悩みに答えることを目的としたサイトです。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。