春は旅立ちと出会いの季節。ウキウキしたり、寂しくなったり、新しい生活の準備をしたりと心も体もせわしない時期でもありますね。今回はそんな節目の季節である春にぴったりな「卒園式、小学校入学式に着せたいフォーマルウェア特集」です。一生に一度の晴れ舞台。どんな装いにするか、一緒に考えていきましょう!
おすすめはどちらにも使えるスタイル
「卒園式と入学式が同じ服だったらまずいかな…」と考えている新米ママさん!そんな心配はご無用です。基本的に卒園式と小学校入学式の装いは同じでOK。理由としては、子どもは成長が早いため、よそ行きのフォーマルウェアを買ってもすぐに着られなくなる可能性が高いからです。
もちろん、下の子がいる方はもう一度か二度着る機会がありますが、普段着のように、何十回も着ることはありません。しかも、アンサンブルやリバーシブルのものを選択すれば、同じ洋服でも全く違う装いに見えます。冠婚葬祭にも使えるフォーマルウェアをご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.アンサンブルスタイル
ワンピース+カーディガンまたはジャケットスタイルです。色はワンピースの場合、黒か紺、グレーが良いでしょう。アンサンブルスタイルはセット売りとなっていますので、お子さまの好きなデザインのものを選びましょう。多くの場合、リボンなどがついているので華やかな場にも落ち着いた場にかわいらしさを演出することができます。最もスタンダードなスタイルと言えるでしょう。
2.リバーシブルスタイル
アンサンブルスタイルと同じ洋服ですが、異なる点はワンピースがリバーシブルになっている点です。卒園式のときは控えめな色のほうを着て、入学式は明るい色に変えるということができます。リバーシブルタイプの利点は同じ洋服でも、別々の洋服に見えるという点ですね。「周りは別々に買うみたいだけど、わが家はそんなお金ない…」と困っている方におすすめのスタイルです。
3.セパレートタイプ
上下が分かれているセパレートタイプのフォーマルウェアです。学生服のようなジャケット+ワイシャツ+スカートのスタイル。色んな場面で使うことができ、ワイシャツでフォーマルさが増すためかしこまった場所にも着ていくことができ、着回しがききます。さらにセパレートのため上着やスカートを汚してしまっても、両方洗わずに汚したほうだけをさっと洗うことができる点もおすすめです。
4.アイドル風チェック柄スタイル
小学校の入学式などではよく見かけるようになったチェック柄スタイルです。かわいらしいチェック柄のスカートとリボンが目をひく、子どもも喜ぶデザインです。ピンクなどの派手な色ではなく、ネイビーや黒、グレーなどを選べば卒園式でも可。かわいさ+フォーマルという周りと差をつけたい方にぴったりなスタイルです。
合わせて読みたい


漢方薬にハマっている21歳。昨年友人が出産したことをきっかけに、育児のお役立ち情報をリサーチしています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。