大ブームを巻き起こした妖怪ウォッチ。ニンテンドー3DSのキャラクターとして作成されたものが、アニメや漫画になって人気を博しました。男の子を中心に人気が高まって、今では女の子の間でもファンが増えています。シールやメダルなど、夢中になって集めてしまうのも、キャラクターの多い妖怪ウォッチならではの楽しみ方かもしれません。そんな妖怪ウォッチについて、ご紹介していきましょう。
みんな夢中!妖怪ウォッチのあれこれ
子どもにも大人にも大人気の妖怪ウォッチは、ゲームやアニメに登場する個性が豊かでかわいらしいキャラクターも、その魅力のひとつです。他にも、妖怪ウォッチがなぜここまで大ブームになったのか、まずは、いろいろな角度から妖怪ウォッチの魅力について探っていきましょう。
ケータと妖怪の出会いを振り返る!
主人公のケータ(天野景太)は「さくらニュータウン」に住んでいる、小学5年生の男の子です。ある日、ケータは森で妖怪のウィスパーに出会い、妖怪ウォッチを渡されました。妖怪ウォッチは、妖怪を見ることができたり、「ともだち」契約をした妖怪を召喚したりすることができる不思議な時計でした。
ケータは、この妖怪ウォッチを使って、時には妖怪たちと協力しながら、町の人たちの悩みや問題を解決していきます。さまざまな妖怪たちが繰り広げるストーリーはテンポも良く、つい引き込まれてしまいますね。
妖怪ウォッチの歴史について知りたい!
妖怪ウォッチは、株式会社レベルファイブより発売されたニンテンドー3DS専用のゲームソフトです。2013年7月11日に発売され、コミックやアニメも同時に展開していくメディアミックス戦略のシリーズです。ゲームソフトの売り上げもさることながら、テレビアニメが放映されると爆発的な人気を博し、バンダイから妖怪ウォッチ玩具が販売されてからは、小学生を中心にブームを呼び、ゲームソフトもミリオンセラーとなりました。
アニメ版の妖怪ウォッチは、バトルゲームの要素が大きかった原作と違って、小学生の日常生活をベースにしたギャグアニメとなっています。
妖怪ウォッチに出てくるキャラクター
妖怪ウォッチに出てくるキャラクターはユニークなものが多く、親しみやすさがポイントです。『小学生の日常生活でよくある悩み』をリサーチして、それを「妖怪」として具現化しているため、メインターゲットの小学生がリアルな親近感を持つことができます。
またキャラクター名に、有名な作品や実在する人物などのオマージュやダジャレをふんだんに取り入れていて、大人も一緒になって楽しめるようにしています。では、主なキャラクターとその特徴をみていきましょう。
人間
ケータ / 天野 景太(あまの けいた) 主人公。 さくらニュータウンに住むごく小学5年生男子。 運動や勉強などあらゆる面で平均的な能力であることがコンプレックス。 フミちゃんのことが好き。ウィスパーと出会って妖怪ウォッチを手にしたことで生活が一変する。 |
フミちゃん / 木霊 文花(こだま ふみか) ファーストシーズンのヒロイン。 ケータのクラスメイト。可愛らしく成績優秀で優しい心を持つ女の子。 よく妖怪に取り憑かれてしまう。 |
クマ / 熊島 五郎太(くましま ごろうた) ケータのクラスメイトのガキ大将。 実際は気が優しく涙もろい。クラスメイトのアイたんのことが好き。 |
カンチ / 今田 干治(いまだ かんち) ケータのクラスメイトのお坊ちゃま。メカに強い。 フミちゃんと同じく、よく妖怪に取り憑かれてしまうが、良い妖怪である場合が多い。 |
イナホ / 未空 イナホ(みそら イナホ) セカンドシーズンのヒロイン。 眼鏡をかけたSF好きのオタク女子。 口癖は「ちわっち!」。テレビアニメ「宇宙美少女セラピアーズ」の大ファン。 |
妖怪
ウィスパー 幽霊のような見た目で「妖怪執事」と名乗るニョロロン族の妖怪。 ケータに妖怪ウォッチを渡して、妖怪世界へと導いた。 |
ジバニャン 妖怪サイドの主人公的なキャラクター。プリチー族の妖怪。 トラックに轢かれて死んで成仏できなかった猫の地縛霊。怠け癖がある。 |
USAピョン(うさピョン) ウスラカゲ族のメリケン妖怪。イナホの相棒。 宇宙服を着たウザギのような見た目をしている。好物はドーナツ。 |
合わせて読みたい

妖怪ウォッチの人気グッズ3選
大人気の妖怪ウォッチは数え切れないほどの関連商品があります。その魅力を楽しめるおもちゃの多くは対象年齢3歳以上となっていますが、かわいいぬいぐるみや人形であれば年齢に関係なくジバニャンと戯れられるのでお勧めです。
「妖怪ソフビシリーズ ジバニャン」
小さいお子さんでも安心して遊べるソフトビニール素材のやわらかおもちゃで、口に入れたり、落としたり、投げても大丈夫なジバニャンのぬいぐるみです。ジバニャン以外にも、色んな種類の妖怪があるので、店頭やネットで探してみてはどうでしょうか。ソフビ人形を何体か集めて、ごっこ遊びをするのも楽しいですね。ごっこ遊びは、社会性を育てるのにとても有効とされています。
ジバニャンに変身!「3WAYフリース」
寒い時期は子どもの保温にも気を遣いますが、そんなときに活躍するのがあたたかいフリースです。「妖怪ウォッチ 3WAYフリース ジバニャン」はかわいい妖怪ウォッチのフリースにくるまれて、本人はあたたかく、また周囲はそのかわいさにもん絶するでしょう。暖も取れるし、一種の変身グッズのように遊ぶこともできて一石二鳥です。
1粒で二度おいしい「妖怪ウォッチ 変身クッション」
やわらかいクッションはインテリアとしても子どもの抱き枕としても効果を発揮しますが、この「妖怪ウォッチ 変身クッション ジバニャン・ロボニャン」はなんと変身までしてしまいます!ファスナーを開けてひっくり返せば、ジバニャンとロボニャンをスイッチすることのできるリバーシブル仕様で、子どもの好みや、その日の気分に合わせて使い分けることができてとってもお得です。
合わせて読みたい


この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。